この記事では、XM(XMTrading)の口座タイプ選択に悩まないよう、トレーダーそれぞれにあったおすすめの口座タイプを紹介します。トレードスタイルにあった口座選びはトレードにおいてとても重要な要素の一つです。口座開設のを選ぶ際はぜひ参考にしてみてください。

春麗
Chun-Li
トレードスタイルはその時の相場で違うんですけど、口座タイプを一つに絞れない…
XMでは複数の異なる口座を持つことができるので、全タイプの口座を経験して、最終的にトレードスタイルにあった口座を選べば良い。

ザンギエフ
Zangief
XMTradingではトレーダーのトレードスタイルや目的に合わせて4種類の口座タイプを用意しています。
そもそもトレードスタイルなんて決まって何かあるわけではない、自分に合った口座タイプがどれなのか、はじめての方は迷われるポイントかと思います。
この記事を読んで頂き、ぜひご自身にピッタリの口座タイプを選んで、トレードを優位に進めてください。
また、既に口座開設済みで口座タイプを変更したい方も手順を記載していますので、ぜひご参考に頂けたら幸いです。
- XMの口座タイプは全部で4種類
- 新規ユーザーはスタンダード口座がおすすめ
- 口座タイプによって取引できる銘柄が異なる
- 特典がつかない口座タイプがある
- 口座タイプは後から変更できない
\ 13,000円のトレード資金がもらえる!! /
目次
XM全4タイプの口座仕様を比較

比較項目 | スタンダード | マイクロ | ゼロ | KIWAMI極 |
---|---|---|---|---|
口座通貨 | USD/EUR/JPY | USD/EUR/JPY | USD/EUR/JPY | USD/EUR/JPY |
1Lot単位 | 100,000通貨 | 1,000通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 | 500倍 | 1,000倍 |
追証の有無 | なし | なし | なし | なし |
最小スプレッド | 1pips~ | 1pips~ | 0pips~ | 0.6pips~ |
取引手数料(1Lot) | 無料 | 無料 | 往復 $10ドル | 無料 |
最小取引サイズ | 0.01Lot | 0.01Lot(MT4) 0.1Lot(MT5) | 0.01Lot | 0.01Lot |
最大取引数量 | 50Lot | 100Lot | 50Lot | 50Lot |
XMP | 対象 | 対象 | 対象外 | 対象外 |
口座開設ボーナス | あり | あり | あり | あり |
両建ての可否 | 同一口座内OK | 同一口座内OK | 同一口座内OK | 同一口座内OK |
最低入金額 | $5 | $5 | $5 | $5 |
入金ボーナス | あり | あり | なし | なし |
注文方式 | STP | STP | ECN | STP |
スタンダード口座の特徴

比較項目 | スタンダード | マイクロ | ゼロ | KIWAMI極 |
---|---|---|---|---|
1Lot単位 | 100,000通貨 | 1,000通貨 | 100,000通貨 | 100,000通貨 |
最大レバレッジ | 1,000倍 | 1,000倍 | 500倍 | 1,000倍 |
最小スプレッド | 1pips~ | 1pips~ | 0pips~ | 0.6pips~ |
取引手数料(Lot) | 無料 | 無料 | 往復$10ドル | 無料 |
最小取引サイズ | 0.01Lot | 0.01Lot(MT4) 0.1Lot(MT5) | 0.01Lot | 0.01Lot |
最大取引数量 | 50Lot | 100Lot | 50Lot | 50Lot |
XMP | 対象 | 対象 | 対象外 | 対象外 |
入金ボーナス | あり | あり | なし | なし |
注文方式 | STP | STP | ECN | STP |
FX通貨ペア数 | 57通貨 | 57通貨 | 56通貨 | 57通貨 |
- スプレッドが広め
- 全てのボーナスプログラム(特典)が対象
- 最大レバレッジ1,000倍
スタンダード口座はXMが基本と考える口座の仕様。ポイントプログラム、ボーナスプログラムといった特典すべてが対象の口座であり、口座のレバレッジ倍率やロット数なども最大で使えることが特徴といえます。

ザンギエフ
Zangief
全ての特典(ボーナス、XMP)が対象
XMでは新規口座開設ボーナス(13,000円分)、ご入金ボーナス(最大$5,000ドル相当)、取引ボーナスなどのユーザー特典が用意されています。
スタンダード口座はこれらのプログラムすべてが対象です。
XMのクレジットボーナスはクッション機能があり、ボーナスをもらうことでトレードを優位に進めることができます。
クッション機能とは
クレジットボーナスが証拠金として使え、ポジションの含み損が自己資金(入金額)を上回ってもロスカットされず、自己資金とボーナスのトータル金額を証拠金とみなしてロスカット計算が行われる機能をいいます。
クッション機能がないボーナスは自己資金以上に含み損を抱えることができませんので、あまり意味がなく、海外FX業者を選ぶ一つのポイントになります。ボーナスクッション機能がある会社を選ぶようにしましょう。
最大レバレッジ1,000倍
口座最大レバレッジ1,000倍を選択できるので、より証拠金が少ない状態でトレードできることが大きな魅力です。
資金管理がしっかり出来ていれば、レバレッジ倍率が大きくなることはユーザーにとってプラス要素ですので、ハイレバトレードをご希望の方はスタンダード口座がおすすめです。
マイクロ口座やゼロ口座はロット制限があったり、レバレッジ倍率が低く設定されています。また、XM口座タイプ別でみてもスタンダード口座の開設割合が全体の70~80%を占めています。
口座開設で迷った際は、無難にスタンダード口座からスタートすることをおすすめします。
全体的にスプレッドが広い
通貨全般のスプレッドが広めで、スキャルピングにはあまり向かない口座仕様になっています。
ただ、スタンダード口座には各種ボーナスの恩恵を存分に受けることができますので、スタンダード口座からスタートして、損益分岐点でトータルコストが安いゼロ口座に切り替える運用方法などが良いかもしれません。
マイクロ口座の特徴

比較項目 | マイクロ | スタンダード |
---|---|---|
1Lot単位 | 1,000通貨 | 100,000通貨 |
最小取引サイズ | 0.01Lot(MT4) 0.1Lot(MT5) | 0.01Lot |
最大取引数量 | 100Lot | 50Lot |
- サイズが小さすぎる
- 小通貨単位でトレードできる
- XMPのグレードアップに最適
マイクロ口座はスタンダード口座のロット縮小版です。スタンダード口座は1ロット100,000通貨、マイクロ口座は1ロット1,000通貨の仕様になっています。リスクを限定しながらXMPのランクを上げたい方にはおすすめです。

ザンギエフ
Zangief
小ロットでトレードできる
マイクロ口座の特徴はなんと言っても1ロット1,000通貨で取引できることです。デモ口座ではなく、実際のトレードを少額でお考えの方には最適な仕様といえます。
海外FXの経験が浅く、少しトレードに慣れてからスタンダードに移行するのも良いでしょう。
XMPのエリートランクを目指すのに最適
XMPグレードアップお上げたい方はマイクロ口座がおすすめです。
XMが提供するこのポイントプログラムは取引の量ではなく、ユーザーが取引した期間でランクが決まるため、ロット数が少なくなるマイクロ口座が最適といえます。
XMPとは
「XMポイント」をもじった略語です。大きな特徴としては取引時間に応じて、ユーザーのランクが変わっていき、獲得したポイントを取引ボーナスや現金に変えられるという点にあります。
ステータスランクは全部で4段階(Executive → Gold → Diamond → Elite)あり、100日間の取引に達した方が最高ランクのEliteに位置づけられます。
ロットサイズが小さすぎる
よっぽどEAでサイズが小さいポジションを複数取りたいなどの理由がなければ、マイクロ口座を使うメリットが見当たりません。練習用の口座には良いかもしれません。
小ロットでポジションを沢山とるEAを使うトレード手法には適している口座かもしれません。一攫千金を狙うには向かない口座です。

ザンギエフ
Zangief
ゼロ口座の特徴

比較項目 | ゼロ | スタンダード |
---|---|---|
最大レバレッジ | 500倍 | 1,000倍 |
最小スプレッド | 0pips~ | 1pips~ |
取引手数料 | 片道 $5ドル/1Lot | 無料 |
XMP | 対象外 | 対象 |
入金ボーナス | なし | あり |
注文方式 | ECN | STP |
FX通貨ペア数 | 56通貨 | 57通貨 |
- 入金ボーナス、XMP対象外
- 仮想通貨CFDの取り引きができない
- トータル取引コストが安い
- ECN方式でトレードできる
とにかく狭いスプレッドでトレードしたい方におすすめの口座です。ただし、特典は口座開設ボーナスしかなく、入金ボーナスやXMPは対象外です。仮想通貨の取引もできません。

ザンギエフ
Zangief
トータル取引コストがおさえられる
ドル円の流動性が高い時間帯の平均スプレッドが0.1pips、これに取引手数料(1pips)を足した金額1.1pipsトータルコストです。
すべての通貨において、スタンダード口座よりもゼロ口座の方がトータルコストが低くなるように設定されています。
主要通貨の平均スプレッドを以下に示します。
通貨 | スタンダード口座 | ゼロ口座 |
---|---|---|
ドル円 | 2.0pips | 1.1pips(手数料1pips+スプレッド0.1pis) |
ユーロ円 | 2.7pips | 1.6pips(手数料1pips+スプレッド0.6pis) |
ユーロドル | 1.9pips | 1.1pips(手数料1pips+スプレッド0.1pis) |
ECN方式でトレードできる
スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座と違い、ゼロ口座で採用されている決済方式がECNのため、ブローカー(XM)がオーダーを呑みことなく注文が直接インターバンクへが発注されます。
仕組みの話ですので、ユーザーは深く考える必要はありませんが、決済方式によってコストが異なりますので、おさえておきたいポイントです。
STP方式、ECN方式とは
STP(Straight Through Processing)方式は一旦ブローカーで注文を呑み(決済)、後にカバー先に注文を出す仕組みです。
これに対して、ECN(Electronic Communications Network)方式は注文が自動的にマッチングされる仕組みです。
ECN方式の方がより取引の透明性が高く、スプレッドと手数料を合算したトータルコストはECN方式が有利な傾向にあります。
入金ボーナス、XMPは対象外
ゼロ口座はトータルコストを低く抑えられるかわりに、入金ボーナスやXMPの特典がもらえず、100%自己資金で運用をしなければなりません。
特に入金ボーナスは海外FXの醍醐味だといえる大きな特徴ですので、その特典を放棄した上級者仕様の口座といえます。
仮想通貨CFDの取り引きができない
筆者は仮想通貨のトレードもしますので、仮想通貨のポジションが持てない口座はトレードスタイルには合わないため、ゼロ口座は使っていません。
仮想通貨のトレードは、よりコストが抑えられる「KIWAMI極口座」で行うようにしています。今後のアップデートに期待します。
KIWAMI極口座の特徴

比較項目 | KIWAMI極 | スタンダード |
---|---|---|
最小スプレッド | 0.6pips~ | 1pips~ |
XMP | 対象外 | 対象 |
入金ボーナス | なし | あり |
- 特典(入金ボーナス、XMP)対象外
- トレードできない通貨ペアがある
- 狭スプレッド、取引手数料無料
- 最大レバレッジ1,000倍
- スワップフリーの通貨ペアがある
狭スプレッド、取引手数料無料
通貨ペア | KIWAMI極 | ゼロ |
---|---|---|
USDJPY (米ドル/円) | 手数料:0 最小スプレッド:0.6pips トータルコスト:0.6pips | 手数料:10万通貨ごとに5ドル 最小スプレッド:0.1pips トータルコスト:0.1pips+5$ |
EURUSD (ユーロ/米ドル) | 手数料:0 最小スプレッド:0.6pips トータルコスト:0.6pips | 手数料:10万通貨ごとに5ドル 最小スプレッド:0.1pips トータルコスト:0.1pips+5$ |
EURJPY (ユーロ/円) | 手数料:0 最小スプレッド:1.0pips トータルコスト:1.0pips | 手数料:10万通貨ごとに5ドル 最小スプレッド:0.4pips トータルコスト:0.4pips+5$ |
GBPJPY (ポンド/円) | 手数料:0 最小スプレッド:1.2pips トータルコスト:1.2pips | 手数料:10万通貨ごとに5ドル 最小スプレッド:1.2pips トータルコスト:1.2pips+5$ |
AUDJPY (オージー/円) | 手数料:0 最小スプレッド:1.2pips トータルコスト:1.2pips | 手数料:10万通貨ごとに5ドル 最小スプレッド:1.2pips トータルコスト:1.2pips+5$ |
KIWAMI極口座のトータルコストはXMのゼロ口座よりも条件が良いことが確認できる。

ザンギエフ
Zangief
最大レバレッジは1,000倍を選択できる
レバレッジはXMの最大レバレッジ1,000倍が選択できます。前述のとおり、口座の資金管理をしっかり行えば、少ない証拠金でポジションを持つことができますので、トレードの幅は広がるはずです。
スワップフリーの通貨ペアがある
通貨ペア | スワップ |
---|---|
USDJPY, EURJPY, GBPJPY, AUDJPY, NZDJPY, CADJPY, CHFJPY | 0 |
EURUSD, GBPUSD, AUDUSD, NZDUSD | 0 |
USDCHF, EURCHF, GBPCHF, AUDCHF, NZDCHF, CADCHF | 0 |
USDCAD, GBPCAD, AUDCAD, NZDCAD | 0 |
EURNZD, GBPNZD, AUDNZD | 0 |
EURGBP | 0 |
GOLD, SILVER | 0 |
特典(入金ボーナス、XMP)対象外
KIWAMI極口座はコストを最小限に押せえているため、スタンダード口座であれば受け取ることができる入金ボーナスとXMPの特典がもらえません。
トレードコストは最も少ないものの100%自己資金での取引になりますので、自身がある方向けまたは中級~上級者向けの口座だといえます。
トレードできない通貨ペアがある
KIWAMI極口座ではすべての銘柄がトレードできるわけではありません。コモディティ・株式指数・エネルギーは取引できません。
口座タイプ | 取引できる種類 |
---|---|
スタンダード マイクロ | 為替 仮想通貨CFD コモディティ 株式指数 貴金属 エネルギー |
ゼロ | 為替 ゴールド/シルバー |
KIWAMI極 | 為替 仮想通貨 ゴールド/シルバー |
KIWAMI極口座でトレードできる通貨ペアは「#」で区別しており、シンボルの最後に「#」がついているものが、KIWAMI極口座でトレード可能です。

ザンギエフ
Zangief
XMの口座タイプ変更方法

結論からいいますと、XMで開設した口座の口座タイプを変更することはできません。
口座タイプを変えたい場合、追加で新しく口座を作るしか方法はありません。口座が複数出来上がり管理が大変になるかもしれませんが、この方法しかありません。
XMの追加口座は簡単に作成できますので、口座追加についてまとめた記事を参考にしてみてください。
XMの口座タイプ確認方法
口座タイプはXMのマイページから確認することができます。
まず、XMのマイページへログインします。
ログインするとトップページに「マイアカウントの概要」という項目が確認できます。この欄の中の「口座種別」が口座タイプです。
画像はスタンダートの口座でログインしましたので、口座種別に「Standard」と表示されていることが確認できます。
XMの口座タイプ4種に関するQA
Q
XM口座タイプの変更手順を教えてください。
A
XMの口座タイプは変更できません。違うタイプの口座を使いたい場合は追加口座を開く必要があります。1ユーザーで複数の口座を持つことができるので、用途に合わせて使い分けることが出来ます。
Q
初心者におすすめの口座タイプはどれですか?
A
入金に対してクレジットボーナスがつく間は「スタンダード口座」がおすすめです。それ以降はトータルコストが抑えられる「KIWAMI極口座」のパフォーマンスが良いです。
Q
スキャルピングはどの口座が向いてますか?
A
「KIWAMI極口座」が最もおすすめ。「スタンダード口座」はスプレッドが広い、「ゼロ口座」は手数料が高いです。
XM口座タイプ4種のまとめ
XMの口座タイプについて紹介をしてきました。いかがでしたでしょうか。
ご自身のトレードスタイルに合った口座を選んでくださいね。
少しでも参考になれば幸いです。最後に本記事のポイントをおさらいしておきます。
- 口座タイプは用途に合わせて4種類が用意されいる
- スタンダード口座
- KIWAMI極
- ゼロ口座
- マイクロ口座
- スタンダード口座はすべての特典が対象
- 新規開設ボーナス
- 入金ボーナス
- XMP
- 口座タイプによって取引できる銘柄が異なる
- スタンダード:為替、仮想通貨、コモディティ、株式指数、貴金属、エネルギー
- KIWAMI極:為替、仮想通貨、Gold/Silver
- ゼロ:為替、Gold/Silver
- マイクロ:為替、仮想通貨、コモディティ、株式指数、貴金属、エネルギー
- 口座タイプは後から変更はできない
\ 13,000円のトレード資金がもらえる!! /